Excel(エクセル)の使い方・基本機能を初心者向けに解説

Excel(エクセル)の使い方・基本機能を初心者向けに解説

すぐに業務で使えるExcel(エクセル)の基本の使い方を、分かりやすく解説します。基本の便利な関数やショートカットの一覧表もあり、この記事だけで一気に初心者脱出を図れます。

作業効率を改善するマクロや仕事でよく使う表の作り方/グラフなどもご紹介しますので是非ご覧ください。

エクセルの厳選ショートカット

ここまでExcelの基本的な使い方をご紹介してきましたが、ここからはより業務を効率的にするための方法です。まずは、作業スピードが格段に上がる、ショートカットを厳選して8つご紹介します。

機能機能説明ショートカット(Windows)ショートカット(Mac)
上書き保存既存のファイルに対して行った変更内容を、そのまま保存するCtrl + SCommand+S
戻す以前に行った操作を取り消し、一つ前の状態に戻すCtrl + Zcommand + Z
コピーセルやセルの内容を複製するCtrl + Ccommand + C
切り取りデータを元の位置から削除してクリップボードに一時的に保存するCtrl + Xcommand + X
ペーストデータや書式、関数などを別の場所に簡単に貼り付けるCtrl + Vcommand + V
全範囲選択ワークシート内のすべてのセルを一度に選択するCtrl + Acommand + A
検索データ内で特定のテキストや値を探すCtrl + Fcommand + F
一番端のセルへ移動表の一番端のセルに瞬時に移動するCtrl + 方向キーcommand + 方向キー

「エクセルを体系的にしっかり学びたい」とお考えの方は、以下の記事も参考にしてください。

明日からでも使えるマクロ機能

集計や分析に使えるExcel(エクセル)ですが、作業にかなり時間がかかってしまうこともしばしばあります。そんな問題を解決するのが「作業の自動化」です。

「Excelにおける自動化=マクロを組む方法」の中でも、一番簡単にマクロを使うやり方をご紹介します。

開発タブの表示

最も簡単な方法は、実際に動かしている動作をExcelに覚えさせる方法です。その方法はまず「開発」タブを表示するところから可能です。

操作の記録

次に操作を記録しましょう。「開発」タブ内の「マクロの記録」を押すと、「記録終了」ボタンを押すまでに実行した内容を記録することができます。

マクロの実行

記録が出来たら試しに実行をしてみましょう。「開発」タブから「マクロ」ボタンをクリックして、実行したいマクロを選択し「実行」を押すと記録をしたマクロが動きます。

エクセルの基本機能や使い方

まずはExcel(エクセル)の基本の機能や使い方をご紹介します。機能は、大きく3つのカテゴリーに分かれます。

計算機能・関数機能

足し算や掛け算などの基本的な計算をしてくれる機能だけでなく、特定の目的に合わせてデータを処理して、合計値の計算や平均値の取得、条件に基づくデータの選択など、多様な操作を可能にしてくれる関数機能があります。

表機能・グラフ機能

表機能は、数値やテキストをセルに入力し、それを集計、計算、整理することができる機能です。しかも、数式や関数を用いてデータを操作し、自動的に計算結果を更新することが可能です。

グラフ機能は、表に表現されたデータを視覚的に理解しやすくするための機能です。さまざまな種類のグラフ(棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフなど)を作成することができ、データの傾向や関係性を直感的に把握するのに役立ちます。

データベース機能

データベース機能とは、Excelを使用してデータを効果的に管理、集計、分析するための機能です。複数の項目やフィールドから成るデータを扱い、必要に応じて検索をかけたり、絞り込むことが可能です。

これにより、大量の情報を整理し、特定の条件に基づいて情報を取得することが容易になります。